職場で使える心理学

もしあなたが職場の人間関係で悩んでいるのなら心理学の知識を使って解決できるかもしれません。

消費のパラドックス

消費のパラドックスとは、技術の進歩により資源利用の効率性が向上したにもかかわらず、資源の消費量は減らずにむしろ増加してしまうというパラドックスです。

19世紀の経済学者ウィリアム・スタンレー・ジェボンズが、石炭の利用効率の向上と消費量の増加を例に挙げて指摘したことで有名です。ジェボンズは、石炭の利用効率が向上すると、石炭の価格が下がり、石炭を使った製品やサービスがより多くの人々に利用されるようになると考えました。その結果、石炭の総消費量はむしろ増加してしまうというのです。

ジェボンズパラドックスは、現代のエネルギー効率の向上や、低価格な製品やサービスの普及など、さまざまな場面で指摘されています。たとえば、省エネ家電の普及により、家庭のエネルギー消費量は減少するはずですが、省エネ家電の購入や利用に伴う消費も増加するため、結果として家庭のエネルギー消費量は増加する可能性があるのです。

消費のパラドックスは、資源の効率的な利用と消費量の削減という両立が難しいことを示しています。資源の効率的な利用は、資源の消費量を削減する上で有効な手段ですが、必ずしも消費量を削減できるとは限らないのです。

消費のパラドックスを克服するためには、資源の効率的な利用に加えて、消費量を抑制する意識や行動が必要となります。たとえば、省エネ家電の普及を促す一方で、不要な買い物を控えるような消費行動を促すような取り組みが必要でしょう。