職場で使える心理学

もしあなたが職場の人間関係で悩んでいるのなら心理学の知識を使って解決できるかもしれません。

パブロフの犬

パブロフの犬(Pavlov's dogs)は、ロシアの生理学者であるイワン・パブロフ(Ivan Pavlov)による実験で有名な犬のグループを指します。パブロフは、消化器系の研究を行っていた際に偶然にもこの実験を行い、後に条件反射の研究に重要な貢献をしました。

パブロフは、犬に餌を与える際に餌を提示する前にベルを鳴らすという手順を繰り返しました。最初の時点では、犬は餌の匂いや提示される餌に反応して唾液を分泌する自然な反応を示しました。しかし、ベルの音と餌の提示が一緒に行われるようになると、犬はベルの音だけでも唾液を分泌するようになりました。つまり、餌の刺激とベルの音が結びついて、ベルの音だけでも唾液分泌が誘発されるようになったのです。

この実験によって、パブロフは「条件反射」という概念を提唱しました。条件反射とは、特定の刺激(条件刺激)とそれに続く反応(条件反応)が結びついて、刺激が現れるだけで反応が生じるようになる現象を指します。パブロフの実験では、ベルの音(条件刺激)が餌の提示(無条件刺激)と結びついて、ベルの音だけでも唾液分泌(条件反応)が生じるようになったのです。

この実験結果は、動物の学習や行動の理解に大きな影響を与えました。また、パブロフの犬の実験は、条件反射を研究する上での基礎となり、行動主義心理学の発展にも寄与しました。パブロフの犬の実験は、心理学の歴史上、重要なマイルストーンとなっています。