職場で使える心理学

もしあなたが職場の人間関係で悩んでいるのなら心理学の知識を使って解決できるかもしれません。

行動療法

行動療法とは、心理療法のひとつで、学習理論を基礎とする数多くの行動変容技法の総称です。近年は広義の認知療法との交流・統合が進展し、認知行動療法と称されることも多いです。

行動療法では、クライエントが現在抱えている行動上の問題(たとえば、恐怖症、習癖など)に焦点を当て、それらの問題は、「その場面に対して、何らかの原因で、不適切な反応(感情や行動)を結びつけ、それが習慣化してしまったこと」によるか、「その場面に対して、適切な反応(感情や行動)をまだ習得していないこと」によって起きていると考えます。

行動療法では、クライエントとセラピストが共同して行動面での治療目標を立て、さまざまな技法を用いて不適切な反応を修正します。たとえば、楽しい雰囲気の中で、スモールステップで、徐々に恐怖対象に近づき、慣れるようにさせたり、賞賛やごほうび等を用いて、新しく適切な反応(感情や行動)を習得させます。

行動療法は、うつ病、不安症、恐怖症、強迫症統合失調症摂食障害アルコール依存症、薬物依存症、パニック障害、社会不安症、PTSD学習障害ADHD自閉症スペクトラム障害など、さまざまな精神疾患の治療に用いられています。また、不登校、引きこもり、対人関係の悩み、職場での悩みなど、心理的な問題の解決にも効果的であるとされています。

行動療法の具体的な技法には、以下のようなものがあります。

系統的脱感作法:徐々に恐怖対象に近づき、慣れていかせていく技法
曝露療法:恐怖対象に直面して、恐怖や不安を経験し、その恐怖や不安を克服していく技法
行動活性化:活動量を増やすことにより、気分の改善や意欲の向上を図る技法
逆説的意図:意図的に恐怖や不安を感じる状況に身を置くことにより、恐怖や不安を克服していく技法
自己観察:自分の考え方や行動を客観的に観察し、問題点を特定する技法
自己誘導法:自分の考え方や行動をコントロールする方法を身につける技法
行動療法は、科学的な根拠に基づいた心理療法であり、効果が実証されています。また、薬物療法と併用することで、より効果的な治療が期待できます。