職場で使える心理学

もしあなたが職場の人間関係で悩んでいるのなら心理学の知識を使って解決できるかもしれません。

プラトンの三つの魂

プラトンの魂の三分説とは、人間の魂を理性、気概、欲望の3つの性質に分ける考え方です。

**理性(ロゴス)**は、知恵や思慮、判断力などの働きを担います。イデア界から生まれ、永遠不変の真理を追求します。
**気概(トュモス)**は、勇気や決断力、意志力などの働きを担います。理性を支え、危険や困難に立ち向かう力を養います。
**欲望(エピュュュュュュュース)**は、食欲や性欲、財産欲などの働きを担います。肉体と結びつき、生存や繁栄のために働きます。
プラトンは、これらの3つの性質が調和して働くことが、人間の魂の健全さであると考えています。理性が支配的な状態を「正義」と呼び、理想的な状態としました。

この魂の三分説は、プラトンの国家論にも影響を与えました。プラトンは、理想的な国家は、理性、気概、欲望の3つの階級が調和して働くべきであると考えました。

第一階級は、理性が支配的な哲学者です。彼らは、国家を統治し、正義を実現する責任を担います。
第二階級は、気概が支配的な戦士です。彼らは、国家を守り、秩序を維持する役割を担います。
第三階級は、欲望が支配的な農民や職人です。彼らは、国家の経済を支え、物質的な豊かさを創造する役割を担います。
プラトンの魂の三分説は、西洋哲学や心理学に大きな影響を与えました。主知主義主意主義主情主義などの考え方につながる根底にある思想です。