職場で使える心理学

もしあなたが職場の人間関係で悩んでいるのなら心理学の知識を使って解決できるかもしれません。

スティンザー

スティンザー効果とは、アメリカの心理学者のスティンザーが、小集団における心理的効果・原則を研究し発見した原則です。

具体的には、会議など複数の人が1つのテーブルに着く際、座る位置によって人に与える印象が変わるというものです。スティンザーは、この効果を3つのパターンに分けて説明しています。

正面:威圧感や緊張感を与える
隣:親密感や同調性を与える
斜め前:信頼感や親しみを与える
例えば、犯人と事情聴取する際は、正面に座って威圧感を与えることで、犯人の心理的なプレッシャーを高めることができます。また、デートで相手と親密になりたい場合は、隣に座って親密感を与えるとよいでしょう。

スティンザー効果は、ビジネスや日常生活などさまざまな場面で活用することができます。うまく活用することで、自分の目的を達成しやすくなるかもしれません。

以下に、スティンザー効果を活用する際の具体的な例をいくつか挙げます。

面接官:採用面接では、正面に座って威圧感を与えることで、応募者の緊張を高め、本音を引き出しやすくなります。
上司:部下と面談する際は、隣に座って親密感を与えることで、部下の意見を引き出しやすく、信頼関係を築きやすくなります。
プレゼンテーション:プレゼンテーションでは、斜め前の席に重要な顧客や取引先を配置することで、彼らの注意を引きやすく、好印象を与えやすくなります。
もちろん、スティンザー効果はあくまでも心理学的な効果であり、必ずしも正しいわけではありません。しかし、うまく活用することで、コミュニケーションを円滑に進めたり、自分の目的を達成しやすくなったりする可能性はあります。